【離乳食にiHerbがおすすめ】離乳食初期から後期まで使えるシリアル!

育児グッズ

2020年に出産し、現在も離乳食に追われる日々を送っているくろふくろうです。

実際に離乳食を進める上で初めから使いたかった!!

と思ったアイハーブのシリアルについて紹介したいと思います。

iHerbとは?

世界150カ国以上で利用できる、自然・オーガニックの視点でセレクトされたサプリメントや食品、日用雑貨等を取り扱うサイトです。

私はiHerbについて、オーガニック好きな人が使っているのかな?くらいの知識しかなく
なんなら見たことないオーガニック商品なんて大丈夫なのという疑念でいっぱいでした。

実際は登録も商品の発送も問題なく、楽天やアマゾンで購入するよりも安く購入することができ、もちろん届いた商品にも問題はありませんでした。

離乳食初期から後期まで使えるシリアル!

●初期から

Gerber(ガーバー社) DHA&プロバイオティクス、単粒ライスシリアル

  • パウダー状で使いたい分だけ使える
  • お湯もしくはミルクで溶かすだけ
  • 1日わずか2回で赤ちゃんが1日に必要とする鉄分量の90%とDHA36gを摂ることができる

あまり多く食べない子だったので(後期になった今もですが;)
そんな赤ちゃんにも合うと思います。

初めはおかゆも少量しか食べず
家で作っても冷凍したものは1週間以内に使いきらないといけないので
破棄してしまうことが多かったです。

私は初期の終わり頃から使用し、現在の中期も使用しています。
中期では固形物のとろみつけや、思ったより食べるときのちょい足しに使用しています。
電子レンジの使用なしで、お湯さえあればすぐ作れるのでとても便利です。

また、市販のベビーフードもよく使うのですが
味が濃い時などに薄めるためにも加えていました。

●中期(8ヶ月以上)から

Gerber(ガーバー社) 全粒小麦シリアル アップルブルーベリー

使い始めたのは9ヶ月をすぎ、3回食に移行した時でした。
朝食の代わりとして楽するために使っていました。この味の他にもバナナストロベリーもありますが、バナナは本物を入れたりすることが多いため、こちらの方がおすすめです!

シリアルを使おうと思ったきっかけ(おすすめ本)

きっかけとなった本について紹介します。

全然食べなくてどうしようかと思っていた矢先『離乳食は作らなくてもいいんです。』という本をみつけ、すがる思いで読みました。
するとほとんど自作しなくても問題はないし、むしろ上記のようなシリアルを使った方が良い理由が根拠をもとに記載されていたため、納得して市販の離乳食を購入できると思います。
私はすぐiherbに登録してシリアルを買いました笑

離乳食で悩んでいる方には是非読んで欲しいです!!
ストレスから少し解放されます。

タイトルとURLをコピーしました